オーディオユニオン新宿店様にAUDIA FL3Sプリメインアンプが常時展示導入されました。

FL3Sは標準価格58万円(税抜)という価格ながら出力段に600VAのトランスを採用し、1Hz~450kHzの再生帯域、スルーレート80V/μSというハイスピード・広帯域プリメインアンプです。
是非この機会に店頭にてAUDIA FL3Sの音楽をご体感下さい。
AUDIA FL3Sの製品紹介ページはこちら…
p>
オーディオユニオン新宿店様にAUDIA FL3Sプリメインアンプが常時展示導入されました。
FL3Sは標準価格58万円(税抜)という価格ながら出力段に600VAのトランスを採用し、1Hz~450kHzの再生帯域、スルーレート80V/μSというハイスピード・広帯域プリメインアンプです。
是非この機会に店頭にてAUDIA FL3Sの音楽をご体感下さい。
AUDIA FL3Sの製品紹介ページはこちら…
p>
現在期間限定で東京のU-AUDIO様にてALBEDO AcclaraとAUDIA Strumento n8モノラルパワーアンプの組み合わせ展示デモを行っています。
独自のトランスミッションライン低域増幅機構を採用したAcclaraスピーカを同じくイタリアのAUDIA社の重量級モノラルパワーアンプで鳴らすという滅多に体験できないコンビでの展示デモとなっています。
是非皆様この機会にU-AUDIO様にてALBEDOとAUDIAの音楽の世界をご体感下さい。
ALBEDO ACCLARAの製品紹介ページはこちら…
AUDIA Strumento n8 モノラルパワーアンプの製品紹介ページはこちら…
p>
6月29日、30日に東京国際フォーラムで開催される音展2019の弊社プログラムが決定しました。
今回は弊社自社講演に加え、麻倉怜士先生、和田博巳先生、歌手の井筒香奈江さんを迎え講演会を予定しています。
新製品のAUDELや、音展初披露のALBEDO等様々なデモを予定していますので、是非皆様お誘いあわせの上ご来場下さい。
音展プログラムはこちら…
先日のミュンヘンハイエンドに出展していたTEDESKAの創設者Hyun Lee氏のインタビュー記事が掲載されました。
アナログに拘る理由や影響を受けた音楽等、非常に興味深い内容となっています。
是非ご一読下さい。
TEDESKAのインタビュー記事はこちら…
オーディオユニオン新宿店にて、現在期間限定でReedのトーンアーム2GをLuxman PD171Aに搭載して展示・実演を行っています。
今回Reedでは171AにReedアームを搭載できる専用のブラケットを製作。
昨今減りつつあるターンテーブルとトーンアームを自由に組み合わせられる楽しさを提案します。
是非この機会に店頭にてReed 2Gの音楽をお楽しみください。
オーディオユニオン新宿店様のReed 2G展示の詳細はこちら…
弊社新規取り扱い製品のブランド「AUDEL」の専用ページを開設しました。
5月には全機種の試聴機が日本に入荷します。ご試聴ご希望の方は是非お近くの弊社販売代理店までお問い合わせ下さい。
AUDELのページはこちら…
東芝映像ソリューション株式会社様の4Kテレビ “REGZA”のZ730Xシリーズ、RZ630Xシリーズ、M530Xシリーズに弊社開発の音声技術Eilex PRISM/VIRフィルタ、Eilex Focus、Eilex Soundspace、Eilex Dialogue、Eilex Auto Volumeが採用されました。
今回採用された弊社技術は、TV試聴において下記の効果をもたらします。
アイレックス独自開発のイコライジング技術並びにデジタルフィルタで、従来のIIR、FIRフィルタとは桁外れのEQ精度と高音質を提供します。
Eilex Focusはハーモニックジェネレータ+エキサイタのプロセスで、AACやMP3等の圧縮された音源で失われた倍音成分を復元し、更にエキサイタによって音像をよりシャープな印象にします。
Eilex Soundspaceは高音質サラウンド技術で、映画やライブ映像を見る際の臨場感を高めます。
Eilex Auto-Volumeは夜間の視聴時に、大音量の部分を抑え、聞き取りにくい小音量の部分を増幅して、ボリュームを上下する事なく番組を楽しむ事が出来ます。
Eilex Dialogueは音響系のタイムアライメントを合わせる事で位相特性を改善すると共に、独自のHRTFで音響心理学的処理を行ないます。その結果、明瞭度を改善すると同時に、音像を持ち上げる効果があります。
その他様々なメーカー様が弊社技術の採用を検討しており、今後更なる採用が予定されています。
弊社音声技術のライセンス提供に関する詳細はこちら…
現在期間限定でサウンドシティ熊本様でAUDIA のプリメインアンプFL3Sと、NVSケーブルのFDVシリーズの展示・実演を行っています。
是非皆様この機会にイタリアンサウンドと音楽家が作るケーブルのハーモニーをご体感下さい。
サウンドシティ熊本様の展示情報はこちら…
弊社は4月1日より、イタリアのスピーカーメーカーAudel社の製品の新規取扱を開始致します。
Audel社は2008年に建築家でもあるWalter Carzan氏によってイタリアのシチリア島で設立されたスピーカーメーカーです。Walter氏はAudel創立以来デザインと音質の調和を求めて製品開発を行い、音響回路も独自の特許技術CTL(Composed Transmission Line)の開発や、2018年には新たなIRS システムの特許も取得。その製品群はイタリアスタイルのエレガントさと、音楽を聴いた際の満足度と非常にハイエンドな音質/特性を両立させた優れたスピーカーシステムであり、Walter氏は日々独自の視点で更なるデザイン性と高音質を探求し続けています。
今回日本で発売するSonika mk2、Magika mk2、Malika mk2は、AUDEL社の新発売モデルで、特許技術のIRSを取り入れた2.0 インテグレーテッドバスレススピーカーシステムです。キャビネットにはデザイン面・音響面の両方でメリットを持つ積層バーチ材を使用し、そのキャビネットの内壁面にIRS加工を施す事で剛性が非常に高められ、キャビネット自体の不要な共振や振動を抑える事に役立つと共に、キャビネット内の定在波の発生を劇的に抑える役割も果たしています。スピーカーユニットも、SB Acoustics社やSeas社製のハイエンドユニットを使用し、低音域から高音域に到るまで破綻を招く事なく大変に優れたトランジェント特性と、プログラムソース本来の音色を損ねることの無い、非常に高音質で高表現力なスピーカーシステムに仕上げられています。
製品詳細は4月以降に追って弊社HPにて公開予定です。
尚、Audel社製品取扱い開始に伴い、過去に販売されたAudel製品のアフターサービス業務一切を2019年4月1日以降は弊社にて対応致します。