AG-CUシリーズ編
はじめに
Aidasカートリッジの真価を探る連載の第2回目は、コイルに銀メッキ銅線を使用したAG-CUシリーズだ。特殊な石材とレジンのハイブリット材「Tru-Stone Body」をボディに採用したMalachite Silver(マラカイト・シルバー)を試聴。アルニコマグネット、ボロン製カンチレバー、マイクロリッジスタイラス、24金プレスを施した真鍮パイプ製接続ピン等の仕様は、全シリーズ共通である。
試聴は前回同様、ヘッドシェル、シェルリード線、昇圧トランス、トーンアームケーブル、トーンアーム(+ターンテーブル)といった周辺機器との組み合わせから、そのポテンシャルを引き出そうというもの。試聴盤も前回と同じ3枚のLPを準備した。
①ヴォーカル/パトリシア・バーバー「HIGHER」からB-1「High Summer Season」
②ジャズ/ショーティー・ロジャース&ヒズ・ジャイアンツ「Re-Entry」からA-1「The Goof And I」
③クラシック/大植英次、ミネソタオーケストラ「ストラヴィンスキー:火の鳥」から「カスチェイ一党の凶悪な踊り」
ヘッドシェル
※各モデル付属のシェルリード線を使用して試聴
●YMK ZHS-01/ジルコニア(アルミナやセラミックよりも振動伝播速度が速い)
全般的に分解能が高く、聴感上のS/Nが抜 群によい。静けさが際立つヘッドシェルで、前回のCU同様、Aidasとの相性は良好と思う。
ヴォーカルは世界観が見事にマッチし、声の瑞々しく滑らかな質感とギターのアルペジオの旋律がクリアーに浮かび上がる。
ジャズはくっきりとしたソロの張出しと、背後のアンサンブルとの距離感が的確。アコースティック楽器の質感はとてもナチュラルだ。
クラシックはスケール感が大きく、スピード感の緩急がいい。ローエンドはマッシブで力強く、ハーモニーの立体感も広々だ。
●オヤイデ HS-CF/プリプレグ材(カーボン繊維板)
シャープでメリハリのしっかりとした音。音の収束が素早く、すっきりとした振る舞い。
ヴォーカルは音像定位がくっきりとしており、ギターを爪弾く様子も克明に浮かび上がる。その胴鳴りからガットギターの造形がイメージできそうなほど音色や響きがリアル。
ジャズでは音場がやや狭く感じられるものの、楽器の音色は多彩でクリアー。ベースやドラム等、リズムが引き締まっている。
クラシックはどっしりとしたエネルギーバランスに感じる。ややストイックに感じられるほど滅法解像度の高いサウンドだ。
●マイソニックラボ SH-1RH/アルミニウム合金
ローエンドが若干膨らむ傾向があるものの、それも個性として捉えられ、ふくよかさと重厚感が持味という音だ。
ヴォーカルは声の質感に柔らかさと弾力感があり、音像はグッと前に出てくる。ギターのアルペジオは旋律がとてもリッチに感じられる。
シンバルが細やかに感じられるジャズ。ベースは若干膨らむが、楽器の質感再現がなかなかよい。管楽器の響きも自然である。
クラシックはやや筋肉質な再現で、ローエンドにもう少し切れがほしいところだが、パワフルかつダイナミックな重低音で、ハーモニーも重厚である。
シェルリード線
※ヘッドシェルは、前述の試聴で好印象であったYMK ZHS-01に固定
●Audio Reference/AR-AG3(特殊アニール処理単線純銀撚り線)
滑らかな質感でクセがない。周波数レンジも広く、ピーキーな感じはまったくない。
ヴォーカルは質感が瑞々しく、音像フォルムがいくぶんスマート。ガットギターは弦を爪弾く音が実に生々しく鮮烈だ。
ジャズはビートが引き締まっている。シンバルの音色も多彩で、響きがとりわけ美しい。アンサンブルとソロとの距離感も自然だ。
クラシックはグランカッサの一撃が深く伸びていて強烈。分解能も高く、ステレオイメージが広々としてたいそう立体的だ。
●オヤイデ HSR-AG/高純度銀線(5N純銀単線)
ややシャープな質感再現ながらも、空間表現の見晴らしがよく、すっきりとした音だ。
ヴォーカルは音像描写が若干スリム。メリハリのある質感で、ギターの伴奏は音色がクリアー。声とギターの距離感も的確に感じる。
ジャズはベースの質感に弾力があり、リズムがグッと立つ印象。ソロは前に張り出してきてアンサンブルから浮き上がっている。音色は濃密だ。
トランジェントのよさが引き立つのがクラシックの再現性。スケール感が大きく、どっしりとした分厚いエネルギーバランス。
●オーディオテクニカ/AT6101(PCOCC)
低域は若干緩く、中域がグーンと張り出したバランス。ソロがグッと前に出てくる傾向が特徴だ。
ヴォーカルは声もギターも音像フォルムがやや大きめに定位。声は温度感があり、弦のアタックやニュアンスの描写も滑らかだ。
ジャズはシンバルが精巧な描写で、ソロは張り出して定位する。アンサンブルはその少し後ろにナチュラルに広がる。
クラシックはローエンドががっちりと出ているが、グランカッサの響きが若干尾を引く印象。音楽表現は末広がりのエネルギーバランスになっている。
昇圧トランス
●ルナケーブル SUT(Neo Vintage銅隊線+ウォルナット・マホガニー製ケース)
ダイナミックレンジがとても広いトランスである。質感再現には滑らかさと柔らかさがあり、冷たさや硬さをまったく感じない。
声の再現は実に魅力的。この試聴用ヴォーカル盤の持味が存分に発揮された再生音だ。ガットギターの音色にも透明感と温かみがバランスしており、実に有機的に響く。
ジャズは精巧かつ精密だが、ソリッド過ぎる傾向は微塵もなく、各楽器の音色がとても生々しい上、鮮やかなグラデーションを感じさせる。音場再現は広くはないが、3次元的である。
どっしりとした重心の低さを感じさせるクラシックの再現。奥行きが深く、この楽曲特有のファンタジックなイメージをカラフルに
再現していて素晴らしい。
●オルトフォン T-7000(高純度7N無酸素銅2、~6Ω/25dB、1991年発売)
ややナローレンジな印象だが、力強さと逞しさは最新モデルにも引けをとらない。
ヴォーカルには心地のよい柔らかさと色艶がある。ギターのアルペジオは響きが濃密で、タッチの強弱も明瞭に感じ取れる。
ジャズは凝縮された密度の濃さとダイナミックレンジという印象だ。ビートががっちりとしており、ソロ、アンサンブルとも力強い。
クラシックもハーモニーが緻密で色合いは濃厚。グランカッサを始めとした打楽器は豪快に轟く印象だ。
●オーディオテクニカ AT-SUT1000(パーマロイコア/特殊分割巻きトランス)
トーンバランスがどっしりとしていて分厚く、質感再現がナチュラルなトランスだ。
ヴォーカルは音像のくまどりが克明で、ギターのアルペジオも描写が明快。爪弾く様子のアタックやニュアンスの強弱が鮮明だ。
ジャズとの相性はよく、表現力が躍動的なところがいい。リズムがタフな印象で、ソロ、アンサンブルとも緩急がはっきりと出た。
クラシックでは盤石なローエンドの安定感があり、まったく危なげない。アンサンブルは確かな骨格を感じさせ、ハーモニーも実に緻密。
トーンアームケーブル
●ルナケーブル Rouge(独自配合のNeo Vintage銅線)
滑らかで実体的な音のケーブルだ。アコースティック楽器の瑞々しさがいい。
ヴォーカルは艶っぽい質感再現で、音像は等身大に浮かび上がるよう。S/Nも高く、ギターを爪弾く描写もリアルだ。
ジャズも音色にたいそうリアリティがあり、質感が実にナチュラル。リズムも適度に引き締まっており、出音がとてもスムーズだ。
クラシックはハーモニーの構造がよくわかるが、決して分析的な再現ではなく、繊細さを感じる。音場感は立体的で奥行きが深い。
●フォノ・アコースティカ(金/銀の合金単線)
ひじょうに立体的な再現に長けたケーブル。ダイナミックレンジもとりわけ広い。
ヴォーカルは極上の滑らかさと温度感で、つかえがまったくない。フォルムも立体的だ。ギターのアルペジオも旋律がとても美しい。
ジャズはステレオイメージの広がりと立体感が素晴らしい。その中にソロがスクッと立ち、アンサンブルがやや後ろに展開する様子が鮮明に見通せる。
クラシックでも音場の広がりは驚異的で、ハーモニーのスケール感が圧倒的。打楽器のトランジェントも抜群によく、しかも響きがパワフルだ。
●オーディオテクニカ AT-TC1000DR/1.2(7N-Class D.U.C.C.高純度銅線)
力強く、エネルギッシュなサウンドが身上のケーブル。音の骨格、幹が逞しいという印象だ。
ヴォーカルはグラマラスで克明な実体感。ギターの音程の再現も正確という感じで、響き自体が濃密でダイナミックに感じる。
ジャズもたいへん力強い表現で、大味なところは一切なく、ダイナミックな再現。楽器の音色が自然で、演奏が一層躍動的に聴こえる。
クラシックは細やかさと力強さがバランスよく、スケール感は実に重厚。広々とした音場の中に音がびっしり詰まっている感じだ。
ターンテーブル/トーンアーム
この試聴に関しては、当方が愛用しているメインシステムのターンテーブル3モデルにおいて、それぞれ現在搭載しているトーンアームとの組合せで行なった。ヘッドシェルはYMK ZHS-01で固定。
●テクニクスSP-10R/サエクWE-4700
くっきりとした音像描写で、鮮明さと音場のクリアネスが清々しい。細部の表現もすこぶるていねいで細やかだ。
ヴォーカルはすっきりとしたフォルムで音像が迫り出してくる。ギターはアタックが鋭敏で、アルペジオの指の動きがよくわかる。
ジャズもアンサンブルの見通しが鮮明。シンバルの音は極めて精巧だし、リズムもがっちりとした骨格で安定感がある。
クラシックはローエンドがスーッと広がり、グランカッサの迫力は凄まじい。そのスケール感は圧巻だが、アンサンブルの細部も実に精密な再現であった。
●テクニクスSP-10mk2/リード5T
細部の描写力はすこぶる細やかで繊細だが、ひ弱さのまったくない実体感のある音だ。重心の低い安定感も感じる。
ヴォーカルは音像定位の克明さと安定感が素晴らしい。ギターの音色も実に有機的でニュアンス豊か。声と伴奏が寄り添っている。
ジャズはよく弾むリズムに、ソロとアンサンブルがしっかり乗っかった印象。分離もよく、演奏全体がすっきり見通せる。
クラシックは余韻がいたずらに尾を引かず、響きに立体感を感じる。ローエンドはがっちりと力強く、グランカッサの音は微動だにしない。
●由紀精密AP-01/グランツMH-12「刀」
トランジェント抜群の反応で、感度のよさがよくわかる音だ。情報量も豊富で、ワイドレンジ感も圧倒的。
ヴォーカルはいくぶんスレンダーだが、ギターと寄り添っての音像は生音そのもの。温度感の高い二人の演奏家が目の前に居るかのようだ。
ジャズは管楽器の質感がとてもリアルで精密。アンサンブルの様子も克明で、グループが一体となってグイグイ突き進む感じだ。
クラシックはハーモニーが色鮮やかに感じられる。音場の奥行きや広がりも他では味わえないほど雄大で、打楽器はひときわダイナミックな響きだ。