オタイオーディオ様YouTubeでRemiga2が紹介されています

愛知県のオタイオーディオ様が運営しているYouTubeチャネルで、AlareのRemiga2が紹介されています。

今回はオーディオ評論家の山本浩司先生をお招きし、2部制の動画となっています。

皆様是非オタイオーディオ様YouTubeチャネルにてRemiga2紹介動画をご覧ください。

Remiga2紹介動画その1はこちら…

Remiga2紹介動画その2はこちら…

のだや郡山本店様にてAlare Remiga2展示中です

福島県郡山市ののだや郡山本店様にて、現在期間限定でAlare Remiga2を展示・実演中です。

Remiga2はAUDIA FLIGHT社が立ち上げたスピーカーブランドで、異径ウーファーを使ったトランスミッションラインとセラミックミッドレンジ、ダイアモンドツイータの組み合わせが特徴です。

トランスミッションラインならではのタイトでハイスピードな低域と、Alareならではの高い音楽性を持ったスピーカーチューニングを是非この機会にご体感ください。

クサカベ電機様にAUDIA Strumento n4 mk2が導入されました

東京八王子市にあるクサカベ電機様に、この度AUDIA Strumento n4 mk2が店頭デモ機導入されました。

Strumento n4はAUDIAのフラッグシップステレオアンプで、50kgもある3000VAのUIコアトランスやAUDIA独自の電流帰還回路を駆使し、再生帯域0.3~1MHz、スルーレート200V/usというハイスピード広帯域を実現したステレオアンプです。

是非この機会にクサカベ電機様にてAUDIA Strumento n4 mk2の音楽の世界をご堪能下さい。

クサカベ電機様のWEBはこちら…

Fono Acustica Virtuoso USBケーブル試聴YouTubeのお知らせ

愛知県のオタイオーディオ様にて、Fono AcusticaのVirtuoso USBケーブルの比較試聴YouTubeが公開されました。

今回はLuna CablesのOrange、Fono AcusticaのAllegro, Armonicoとの4者比較ですが、Virtuoso USBケーブルの音質をご体感する貴重な機会です。是非皆様ご視聴下さい。

Virtuoso USBケーブル比較試聴YouTube動画はこちら...

ALBEDO社製品価格改定のお知らせ

発売以来多くの方からご好評頂いているALBEDO社製スピーカーですが、昨今の止まらない価格高騰のあおりを受け、7月1日受注分(一部は本日6月23日即日)より価格を改定させて頂く事となりました。

尚、Acclara, Alecta, Atesiaの3機種については、資材高騰の影響が急激で緊急性がある為、本日6月23日より即日価格改定とさせて頂きます。

新しい標準価格表はこちらをご覧ください。

Dereneville価格改定のお知らせ

未だに世界中に蔓延し続けているコロナと戦争の影響により、様々な物資や原材料の価格高騰並びに入手が困難という状況が止まりません。その影響で電子パーツやシャーシ用の部材や加工その他諸々の価格の高騰が続き、Dereneville製品もその影響をまともに受けております。社内努力によりそのコストアップ分を社内でなんとか吸収し製品の価格の値上げを回避してきましたが、今回どうしても回避しきれない事態となってしまい、やむなく値上げせざるを得ない状況に至りました。

つきましては、2022年7月10日よりDereneville製品の価格を改定させて頂きます。

改定価格についてはこちらをご覧ください。

オーディオユニオン大阪店様でAUDIA/Alare同時展示中です

現在大阪のオーディオユニオン大阪店様にて、AUDIAのフラッグシップモデルStrumentoシリーズとAlareの記念すべきデビュースピーカRemiga2の展示、実演を行っています。

Remiga2はAUDIA社によって設計された初のスピーカですが、彼らの意図する音を可能な限り再生すべく、使用機材もStrumentoシリーズの最高峰Strumento n8モノラルアンプをはじめ、Strumento n1プリアンプもご用意致しました。

関西地域初の展示・実演ですので、皆様是非ともお誘いあわせの上AUDIA/Alareの音楽の世界をご堪能下さい。

オーディオユニオン大阪店様のAUDIA/Alare展示情報はこちら…

チャレンジャー音響様でReed Muse 1C/Reed 5A実演中です

現在群馬県高崎市のチャレンジャー音響様で、期間限定でReedのMuse 1C(フリクションドライブ)とReed 5Aの展示・実演を行っています。

今回展示されているMuse1Cはフリクションドライブ仕様で、Reed 5Aはパッシブ式タンジェンシャルアームです。

フリクションドライブの駆動力とタンジェンシャルアームの組み合わせから繰り出される充実した音楽を是非この機会にご体感ください。

チャレンジャー音響様のWEBはこちら…

サウンドピット様にReed試聴機が導入されました

愛知県にあるサウンドピット様に、この度ReedのフラッグシップターンテーブルのMuse 3Cと、フラッグシップトーンアームのReed 5Tが展示導入されました。

Muse 3Cは完全クオーツロックでありながらユーザーがフリクションドライブ/ベルトドライブを自由に切り替えできる非常に独自性の高い製品で、Reed 5Tは針先の位置をレーザーガイドによって検出し、リニアモーターによってアームを自ら動かすアクティブ型タンジェンシャルアームです。

また、今回は更に期間限定でパッシブ型タンジェンシャルアームのReed 5Aも同時展示を行っています。

是非ともサウンドピット様にてReedの世界をご試聴下さい。

オタイオーディオ様にてRemiga2を展示中です

現在愛知県のオタイオーディオ様にて、5月までの期間限定でAlare Remiga2を展示・実演中です。

Remiga2はAUDIA社が立ち上げた新生スピーカーブランドで、ダイヤモンドツイーターや異径カーボンコンポジットウーファーをトランスミッションライン方式で低音増幅を行う独自性溢れるスピーカーです。

オタイオーディオ様ではAUDIA社のStrumento n8を展示導入しており、更に今回Strumento n1プリアンプも組み合わせる事によりAUDIA社が目指す音に近い環境でのご試聴が可能です。

是非皆様この機会にオタイオーディオ様にてRemiga2をご試聴下さい。

オタイオーディオ様のRemiga2試聴告知YouTubeは動画はこちら…